ローソク足の種類
ローソク足とは四本値(始値、終値、高値、安値)を表した図で、ローソクの形に似ていることからそう呼ばれています。数字のデータをより視覚的に分かりやすくしてくれており、これをみることで為替レートの傾向(トレンド)を読むことができます。ローソク足の始値と終値で挟まれた四角形を「実体」または「胴体」と呼び、高値、安値によって上下に伸びた線を「ヒゲ」と呼びます。また、高値を表す線を「上ヒゲ」、安値を表す線を「下ヒゲ」とも呼びます。
ローソク足は見た目によって大きく分けると陽線、陰線、寄引同時線(十字線)に分けることができます。
- 陽線…為替レートが上昇、始値<終値
- 陰線…為替レートが下落、始値>終値
- 寄引同時線(十字線)…始値=終値
これは一般的に白(陽線)黒(陰線)や、赤(陽線)青(陰線)のように色で分けられています。
さらに実体やヒゲの特徴によって種類は別れ、それぞれの特徴を見ることによって、今後の傾向を予測することができます。
このようにローソク足1つだけでも情報を得ることができますが、複数のローソク足を一緒に分析することで精度は上がります。2つのローソク足を比較して、新しいローソク足が古いローソク足より長く、実態も含め包み込んでいる場合、これを「包み足(アウトサイド)」と呼びます。これは値動きが激しくなっているということであり、反転のサインになります。逆に新しいローソク足が古いローソク足に包まれている状態を「はらみ足(インサイド)」と呼びます。これも実体もおさまっていないといけません。値動きが落ち着いて安定するというサインになります。